屋根の通気工法

屋根の通気工法について解説したいと思います。

外壁の通気工法というのは既に一般的に広く採用されているのでご存知の方も多いかと思いますが、屋根の通気工法はまだ採用している工務店は少ないので、その点も含めて解説したいと思います。

屋根の通気工法
屋根通気工法
↑こちらのイラストでは壁の通気層から屋根の通気層に空気が流れています。
最終的にこの空気は「棟」(一番高いところ)から外気に開放されます。

なぜこのような仕組みが必要なのかというと、実はあまり重要視されていないのですが、実際に建物の屋根面は夏季の直射日光で60度を軽く超えという想像を絶する暑さになります。

この一番日射の影響を受けやすい屋根面は、その熱を下地材に伝え、そして建物内に伝達されます。どうりで通常の建物の小屋裏が暑くなるわけです。

そこでその暑さを大幅に軽減できる工法のひとつが、この屋根の通気工法です。
通常はこの通気工法だけではなく、屋根断熱も併用されるため、この工法でつくられた建物は一般の建物と比べてかなり熱効率が改善されます。

唯一、デメリットとしては施工単価が上がってしまうことです。
屋根面に高性能な断熱材を入れるのと、断熱材と下地材の間に空気層を設ける手間があるので、材料費と施工費がアップしてしまいます。

しかしこの対策を講じれば、その後の熱効率を考えると、十分に採算は取れると思います。
屋根面積にもよりますが、一般住宅でしたら数万円単位から検討可能ですので、それで建物の最上階の住環境が改善されるのなら是非とも採用したい工法のひとつになるかと思います。