外壁通気工法

こんにちは。
埼玉県の注文住宅 新築 リフォームなら「原価で建てる自然素材の家」「外断熱の家」(有)埼玉建築職人会にお任せ下さい。

さて今回は、いよいよ「外壁通気工法」のご紹介をさせて頂きます。
外断熱工法について興味のある方は、最初に外断熱の頁からご覧頂いたほうが流れが把握しやすくなっておりますので、合わせてそちらもご覧頂けたら嬉しいです。

外断熱工法の場合、壁の断熱材を外壁通気工法に使用する「通気胴ブチ」で固定するため、外断熱と通気工法はセットになります。

それではさっそく「外壁通気工法」のご紹介をさせて頂きます。

写真は通気胴ぶちで断熱材を固定する作業工程です。
外断熱施工
このように外壁に通気胴ブチと呼ばれる桟木を打ち付けて壁の断熱材を固定するとともに、外壁材と断熱材の間が通気されるように造ります。

建物の出入隅は幅の広い材料を使用します。
外壁通気工法
↑この桟木は耐久性に優れるヒノキ材を採用しています。

通気工法の窓廻りの納まり
通気工法の窓廻り
↑窓の廻りはこのように適切な隙間をあけて空気の流れをスムーズにします。

ちなみにイラストだとこんな感じです。
外断熱の外壁通気工法

採用するビスの種類
外断熱のビス
↑このように使用する断熱材の厚みによってビスの長さを選択します。

↓ビスを躯体に40ミリ以上ねじ込みます。
外断熱のビス固定

以上、「外断熱工法」のシリーズからご覧頂いた方は、今回で「その⑥」までかけてご説明させて頂きましたが、実は少し特殊な例として、インナーバルコニーの室内側などの断熱方法もあるのですが、そちらは少し特殊でわかりにくいので今回は一応ご用意はしていたのですが、いったん保留とさせて頂きます。

それでは「外断熱工法」の特集記事はこれで終了させていただきます。

みなさん、これまで長く見ていただきましてありがとうございました。

外断熱は奥が深いので、今後もちょくちょく細かい部分でご紹介させていただくと思いますが、またご覧いただけると嬉しいです。