屋根のリフォームについて、実際に弊社で行った改修工事事例をもとに解説したいと思います。
現在一般的に採用されている屋根材はカラーベストという種類の屋根材です。
このカラーベスト屋根は、新築後10年以上メンテナンスをしていない方も多くみられますが、建物の資産価値を落とさないで長期的に快適な生活を送るためには、新築後7年程で一度目の塗替えをお勧めいたします。
理由はこれまでの現場経験から、10年以上経過してしまうと大きな工事になってしまうケースがあるからです。
カラーベスト屋根は、材料が薄く下地材に密着してるので熱によって劣化しやすく、そしてその熱を下地材にも伝えやすいという特徴が下地材の劣化を早めます。
また、劣化により素材がゆがんで雨水が入る事例も多く見られ、既に弊社でもその劣化部分をリフォームする工事や屋根の全面張替えの工事も多数施工しております。
カラーベスト屋根のリフォーム前
↑こちらの物件は築年数は10年を超えたものになりますが、ご覧のようにかなり劣化が進んでいるのがわかります。
下地の劣化状況
↑屋根材を剥したあとの下地材はこのように本来あるルーフィング材が劣化してなくなってしまっているのがお分かりいただけます。
下地の部分的な腐食
↑このように部分的に雨水が入って屋根の下地材を腐らせてしまいます。
このような影響は雨などの外的なものだけではなく、壁の中で発生する結露による腐食など内的なものも考えられます。
こちらのお宅は内外ともその影響が考えられます。
当然このような状況になってからリフォームするよりも、適切な時期に塗替えだけ行ったほうがコスト的にも安く済みますし、何より快適で安心した暮らしができます。
実際に塗替えと全面張替えとだと費用は3倍程変わってくるかと思います。
それだけではなく、雨漏りなどにつながると、その部位のリフォームまで必要になるのでさらに費用がかさみます。
腐食した屋根の修繕
↑ぼろぼろに腐食していた下地材も補強して構造用合板を張りました。
↑このように痛んでいる箇所の下地材をすべて張替えました。
下の写真は下地のルーフィングを施工した状況です。
↑このルーフィングにもランクがあります。
カラーベスト屋根に使用するルーフィングは高性能なものをお勧めします。
張替え後の状況
施工後はとてもきれいに仕上がりました。
しかし、今回のケースでは少しリフォームするのが遅すぎです。
このくらいメンテナンスをしないで放ってしまうと仕上げ素材だけの劣化では済まずに、雨漏りや下地材の腐食などにより余計な予算が膨らんでしまうことになります。
直接目で確認できない屋根は、建物を自然の驚異から守る重要な仕事をします。
メンテナンス事項の中では最重要項目に入ることは確かです。
最低でも新築後10年以内に塗り替えることをお勧めします。
屋根の塗替え事例をご紹介します。
既存カラーベスト屋根(下地材塗り)
↑写真は塗装をする前に接着力を向上させるため下地材を施工しているところです。
右のほうはまだ施工していない状況ですが、かなり劣化しているのがお分かり頂けます。
本来はここまで劣化してからでは遅すぎます。
塗装(一回目)
↑このように下地塗りにより塗装の準備が完了したら実際に塗料を塗っていきます。
塗装(一回目完了)
↑一度塗り完了後の状況
塗装(二回目完成)
↑すべて塗り終えるとこのようにきれいになります。
劣化の早い屋根は早めのメンテナンスが必要です。
カラーベスト屋根は少なくとも10年以内に塗り替えましょう。
瓦屋根の塗装事例
続いて瓦屋根の塗装事例をご紹介致します。
瓦の場合は塗装できるものと葺き替えで対応するものとに分かれます。
ここでは塗装できる瓦材の施工事例をご紹介します。
既存の痛み具合
↑このようにリフォーム前は湿気っぽくてかなり劣化が進んでいました。
このまま放っておくと屋根を歩いただけで瓦材が割れるようになってしまいます。
劣化によるクギのゆるみ
↑写真から材料自体の仕上げが完全に劣化してしまっているのがお分かり頂けます。
棟の材料を留めているクギも全体的にゆるんでいたり抜けていたりしていました。
屋根下地塗り
↑屋根全面に接着剤の下地塗り材を施工したあとの写真です。
屋根塗装完成
↑こちらも下地材を塗ってから二度に分けて塗料を塗って納めます。
適切な工程を経て段階ごとにしっかり塗ることで長持ちするようになります。
屋根塗装完成
瓦の葺き替え事例もございます。
葺き替え時は屋根面に断熱材を入れると効果的です。