経営者より

注目

吹抜け

埼玉県の注文住宅 新築 リフォームなら「直接施工で建てる自然素材の家」 「外断熱の家」(有)埼玉建築職人会にお任せ下さい。

主催者の長澤崇史が誓います!
本当に直接施工で自然素材の家ができるのか?

どうせ手を抜くのだろう?
そう思われても当然です。
しかし偽りではありません。
これは、勤めていたときに現場の第一線で10年以上お客様の声を聞き入れて、一生懸命に対応してきたからです。
そして創業16年目の今、私、長澤崇史の宅地建物取引士資格、一級建築士、一級建築施工管理の名に恥じないよう日々学んでいます。

家はただ単に安ければいいというものではない。
良い家をどれだけ安く提案できるかが重要だと思います。
一生に一度の大きな買い物。
絶対に後悔しない家づくりを実現するために、
まずは、私に提案をさせてください。
そのとき私はすべてをかけてサポートします。

勤めていたときは、工務店が2割や3割若しくはそれ以上の「利益」を 確保し、且つ納得のできない家づくりを直接この目で見てきた私は、私は、今も尚、住宅展示場やショールームなどで決められたはんいの中で泣く泣く仕様を決めている施主のすがたを見せ付けられています。
そんな人達のために私はサポートします
直接施工で建てる家づくりを・・・

私の主な業務は、お客様の声だけではなく、心の声も聞き取り、
「抜けめ」のない設計、そして施工を行うことを軸にして大切な家づくりをサポートすることです。得意分野は『こだわりの住宅を安価で提案する』、『施工性を考慮した住宅意匠設計と構造設計』、『新築住宅とリフォーム全般の設計施工』、『建築にかかわるトラブル仲裁業務』、『雨漏り等による不具合解消の提案と実施』。これらを主軸として戸建て住宅の新築とリフォーム及びマンションのリフォームを手がけております。

当社は長年現場監督をした管理者に選びぬかれた技術力の高い職人のあつまりです。
丸なげはもちろんの事、工務店すらその中間には存在しません。
お客様のお宅を技術力の高い職人が工事をする。
そしてそれを設計企画担当兼現場管理者がお客様の変わりに厳しく管理する。
これこそが良い家を建てる絶対条件なのです。

埼玉県川口市より車で一時間ほどで通えるはんいが施工エリアです。
施工エリア内のお客様は是非一度ご説明させて下さい。
一度の打合せで劇的な変化をもたらします
埼玉県で家建てるなら、まずは弊社にご相談下さい。

経営者プロフィール

注目

原価の家 主催者
有限会社埼玉建築職人会(旧 (有)長澤建築サポート)
代表取締役社長 長澤 崇史
一級建築士・一級建築施工管理・宅地建物取引士資格保有
住所: 埼玉県川口市芝6299番地
Tel: 048-265-1295
【お問い合せ】

1972年生。埼玉県生まれ。
平成14年、直接施工で建てる家づくりを掲げ、長澤建築サポートをおこす。

会社設立前、11年間現場監督・設計・営業マンとして働きました。
常にお客様の生の声を現場監督という一番身近な立場で経験してきた私は、住宅会社というそしきの中でふたつの疑問と戦っていました。

その疑問というのは住宅業界の価格のあいまいな部分です。

そればかりか、ものすごく高いのです。
2,000万円で仕入れた土地を2,500万円で販売したり、
1,500万円で建てた家を2,200万円で販売するという大雑把な価格設定が当たり前の業界です。

そしてもうひとつは商品の品質が低いといことです。

大手メーカーも工事をするのは職人さんです。
いかにも直接施工で安心!・・・
というようなイメージですが、本当のことを知ればゾッとします。

そして私は22歳のときに決意しました。
必ずこの業界を変えると! 以来私は不屈の精神で建築施工の知識と経験を詰め込む日々を送りました。

そして現在、すべてをかけてご縁のあるお客様の家づくりを全力でサポートしております。

家づくりは私の人生

注目

勉強が大きらいだった私が、夢中で取組めたこと

「家をナガサワさんにまかせて良かった!」と言われる度に、この仕事を選んで良かったとしみじみ感じます。

若いときから悪さばかりしていた私が、ひとつだけ夢中になれた「建築」という業界・・・。

この仕事に就いた当初、「今の自分を最大限に生かせるのはこの業界しかない!」と強く感じたのです。

あれから20年以上経った今でも、かわらずその思いを持ち続けているからこそ、こうしてこの業界に対して熱い思いを持っていられるのかもしれません。

そして以前、一級建築士の国家資格対策用の「学習そふと」を企画してプロジェクトを組み、開発を成功させました。勉強がきらいで苦手な私が、この企画を最後までやり遂げることができたのは、他ならぬ私自身が、資格取得の勉強にきびしい思いをにしてきたからこそでしょう。「同じ悩みを持つ人のために、少しでも良いものを提供したい」という気持ちが、私を動かしたと思います。

ところで、完成した新しい家をお客様に引き渡す度に、思い出すことがあります。
それは、私が小学校5年生の時、おやじと一緒に登った富士山のことです。
あの日、途中で8合目に泊まったこと、朝日が眩しいほどきれいだったこと・・・。
もちろん、山頂に着いたときの気持ちは今も忘れません。

実は、職人として仕事に打ち込んで忙しかったおやじとの思い出は、この富士山のことだけしかないのです。
しかし今思えば、おやじは登山を通して私に、色々な事を伝えたかったのでしょう。

家づくりも登山のようなものだと思います。
お施主様と一緒に山頂を目指すからです。

そして、お引渡しの時、お施主様と一緒に富士山の山頂に立ったような気持ちになります。
・・・そうです。家づくりで大切なことは、お客様と私が一緒に知恵を絞りながら、共に悩み、共に考えて歩んでいくことなのです。

家づくりに対して熱心な私に、あなたの大切な家づくりのお手伝いをさせていただけませんか。

当社の強み

私たちの周辺だけでも工務店は数多く存在し、建築主である皆様はいったいどこに頼めば自分たちの要望が満たされるのかわからずに迷い、結果的に家づくりに成功する方はほとんどいないのが現実でしょう。

とは言っても契約し着工し引渡しを受けてから公開しても何も意味を持たないので、自らに『これで良かったんだ』と言い聞かせて妥協しているケースが大変多いかと思います。

そんな中、そんなこと言うならどうすれば自分に合った工務店が見つけられるんだと思われると思いますが、それはその方の求めている建物のデザインや仕様、性能、予算帯などによって異なります。

ですのでここでは当社ではこんな建物なら他社よりも優位性が見いだせ、お客様に満足して頂けるという利点をお伝えしたいと思います。

まず当社は『原価で建てる家づくり』というキャッチコピーで創業し、既に14年目になりますが、その名の通り創業者である私「長澤」が営業→設計→積算→監理→監督など一連の業務を一人で担うことによって、これ以上ないほどの経費削減を行って建築コストを最小限にしてご提案させて頂いております。

しかし価格追求型ではありません。
これが『原価で建てる』という言葉と対照的に思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、建築を愛している私としては、あくまで最上級の建築物を手掛けるということにおいてはあまり譲歩できないこだわりがあります。

安かろう悪かろう。
単なるコスト追求型になれば、そこには必ず粗悪な商品ができてしまいます。
安くて良質なものは世の中には存在せず、その安さだからその程度の品物で十分だからその商品を選択するというケースはその場面場面においてあるでしょう。

しかし住宅においては高額になるため、仮に2,000万円の家を計画したところ、それを1700万円でできる会社があり、中身を比べると性能は低下し、品質は低下しそうだが設備はあまり変わらない・・・等、見た目ではあまりよく理解できないケースが多いので、結局価格をある程度重視している方は安い方に走ってしまいがちです。

一方で、安いものは所詮いいものがないという価値観をお持ちの方は、最初から大手ハスメーカーで見積りをとり、あまり悩まずにそこで決めてしまうケースも多いかと思います。

しかしそれと同程度の品質と性能の家を当社で実現できるとしたどうでしょうか?
勿論、大手の保証、大手だから安心ということも言えるかもしれませんが、大手でも最近の東芝の不正問題やゼネコンの致命的な施工ミスによる大規模建築物の建て替えなど、中には保証してくれないケースがあるのも現実ですし、仮に保証されてもそこには大変な苦労が生じます。

住宅の保証はたかだか10年です。
2,000万円近いお金を出してたった10年で保証を受けるようになれば、それはその時点において既に家づくりに失敗したということが言えるでしょう。

最初からそのような心配をすることなく、高品質で高性能な住宅を欲しいという方は、まさに当社のお客様に成り得ると考えています。
当社はデザイン主体ではなく、シンプルで長持ちする夏は涼しくて冬は暖かい、そして施工の品質が高い、これを最大の優位性としています。

今年(H27)の前半のお客様の中に、もう記憶にないほど数年ぶりに3度の打合せを重ねても契約に至らなかったお客様がいらっしゃいますが、基本的に過去を遡ってもトータル3度の打合せをして他社で決められたお客様は僅か10分の1程度しかいません。

この記事に辿り着いてこれを読んでいる時点で、そのお客様は既にその確率を遥かに上回ると思いますが、その巡り会わせにより私たちが出会えたなら、あなたの家づくりを成功させる自信と根拠を示します。

平成27年9月7日
長澤 崇史

仕事とは何なのか?

私にとって仕事とはなんだろうかと考えたとき、必ず20代前半の頃の事を思い出す。
10代はスポーツに力を入れていましたが、いろいろあってスポーツでは限界を感じ、そして私の中で自問自答したのは、「今の私にできる最大の社会貢献は何なのか?」ということ。
その時、私が長い人生を賭しても極力楽しく打込めて人より優位に歩んでいけるとすれば、それは『建築』しかないと強く想いました。
ただ当時の私は現場での実務はそれなりに自信がありましたが、「設計」や「現場管理」という面においてはまったくの素人でした。
それでも私は当時の不況時代を生き抜くためには、元請からの仕事を待っていただけでは家族を食べさせていくこともできないと感じ、いっそ自分自身が元請となって、仕事を調整できる立場になることで、安定的な仕事を確保できるようになろうと思ったのです。
それに元請のほうが長期にわたって工事に携わることができ、ひとつの業種では一棟にかける時間が短いので、それだけ仕事をうまく回していくのが大変だと感じていました。
それからはまずは元請で現場監督をしたいと思い、いろいろな求人の中からある会社の入社が決まりました。
当時の私は、特に独立心が強いというわけでもなく、理想的な上司がいれば一生ついて行ってもいいと思っていましたが、業務にだけは興味があり、「営業→契約→設計→監督→コーディネイト」とすべての分野を一人で出来る人間になりたいと強く思って日々勉強に励みました。

最初に入社した会社では、建売や注文住宅から店舗などを手掛けるごく普通の住宅メーカーでしたが、資本金が潤沢だったので比較的大きな開発現場などにも携わることができ、いろいろと勉強になりました。しかしやはりそのような会社では悪徳営業マンもいて、いやむしろそちら方面の人材が多いのか、基本給ではありますが、売って得る歩合制も採用していたので、当然2か月か3か月に一棟は売らなければ食べていけないので、いろいろと問題はありました。それでも私は現場監督でしたので、多くはありませんが完全な固定給料制でしたので特に不自由はなかったのですが、良いものをお客様に届けたい、もっと安く、そしてもっと良く、そんな向上心が当時の営業マンなどの間に挟まれた位置では実現できるどころか、逆にお客様を悲しませる格好となっていたので、その時私は独立を考え始めました。

そして現場と設計を覚えた私は注文住宅をメインにしている会社に転職しました。
そこでも様々なことを学び、本当に濃い時間を過ごしたような気がします。当初はそのままその会社で精一杯社会貢献をするのもいいかと思っていたのですが、やはり中身を知れば知るほどに魅力が薄れ、もっと安く、そしてもっと良いものをお客様に提供できるという思いが強く、その想いが確信に変わるのにはそう時間を要しませんでした。

そこからは運よく周辺の方にも恵まれて、比較的トントン拍子でいくつかの現場をこなし、そして私が苦労した資格試験分野のソフト開発にも副室長として携わることができ、こうして15年目を迎えることができました。

今思えば、独立当初は最初の一棟が契約できるまでの不安と、契約できてからは完成してお金をもらうまでの不安、そして次の現場が契約できるまでの不安と、同じくその現場を完成させてお金をもらうまでの不安の繰り返しで、特に最初の一棟と二棟目までは不安と期待が入りまじり、最悪は仕事がなければ実力不足なのだからまた会社に勤めようと思いながらやっていたというのが正直なところです。今だから言えること?
ただそれでも勘違いして頂きたくないのは、一棟目から手掛けた物件の仕事だけには自信がありました。考えてみれば当然のことですが、一般的には営業から始まり、プランと予算を詰めたら契約して設計し、細かな仕様などを決めて現場がスタートしますが、そこには多くのスタッフがかかわることになるので、その中に人生賭けて仕事している人が何人いるかを数えたら、私は全ての業務を常に崖っぷちに立たされたように寝る間を惜しまずただお客様の事を考えて一生懸命やっていましたが、それを超える仕事を他社でやってくるかと言えば答えはNOでしょう。ですので私には仕事への自信とプライド、そして今でも続けている日々の勉強をもって他社に負けることはないと思っています。そして何より私にはこだわりを持って協力して頂ける仲間がいます。

以上、「私にとって仕事とは何か?」を考えますと、やはり長く続けられること=好きなことで自分の得意な分野で最大限の社会貢献をすることです。

たまにふと感じるのは、大手企業などがビジネスとして事業をどんどん拡大して便利な世の中にしていますが、それは果たして社会貢献なのだろうか、という事。
会社を大きくすればそれだけその会社では多くの人を雇用し、多くのお客様の役に立つということで、それだけ社会貢献度も高く感じるかもしれませんが、そしたらなぜ従業員に賞与などで内部留保から還元しないのか、同様にお客様に還元しないのか、ということを考えてしまうし、今日時点(平成28年5月15日)においてアップルやヤフーその他たくさんの企業がタックス・ヘイヴンによって一定の課税が著しく軽減、ないしは完全に免除される国や地域に拠点を移している。

人として生きていく上で現時点において義務化されているものは、「納税する義務」でありますが、果たして大企業が課税逃れをして内部留保をため込むことはこれと逆のことをしているのではないだろうか。結局会社の規模や利益を優先すると、そこに過度な競争が生じ、結果的に本来あるべく会社の姿を見失ってしまうのである。さらに一流の料理人が一店舗でコツコツやっているのは、その料理人しか出せない味がそこにあるからであり、二店舗出した途端に一流の味は保てなくなるからだ。つまり大企業では多くのお客様にそこそこ満足してもらうことはできても、トコトンまで満足してもらうことはできないのである。そこが我々技術者としてのスタンダードだと考えます。

平成28年5月15日
長澤 崇史